<アフィリエイト広告を利用しています>

【小学校6年間の学用品】購入タイミングと金額 まとめ

子育て

6年間の学用品一覧

わが子は現在5年生。入学準備から現在まで購入した学用品と購入月をまとめました。
いつ?いくら?の疑問にお役立てください。
6年生まで随時更新します。
学校による違いはご了承ください。
◆印学校注文あり。ただし自己手配・おさがりも可能。

学年購入月学用品価格
年中12月ランドセル45,000
ランドセルカバー
買わず
(1,300)
防犯ブザー
入学式で学校より支給
(1,000)
学習机
買わず.リビング学習
(10,000~)
年長1月学校の入学説明会で一括購入
 ノート(国.算.連絡帳.自由帳)
 連絡袋 ペン のり
 ねんど お道具箱
2,700
3月筆箱 下敷 消しゴム
鉛筆 Bか2B 5本
赤鉛筆1本
2,500
お名前シール 防水タイプ1,100
水筒,カバー4,000
給食セット
 箸 スプーン
 ランチクロス

1,000
500
体操服 140サイズ
 半袖上半ズボン
 紅白帽
3,600
上履き
体育館シューズ
1,000
2,500
各種袋
幼稚園で使っていた袋を継続

1年4月◆鍵盤ハーモニカ
(唄口のみ買う場合)
3年生から使用頻度減
5,500
(1,000)

5月水着上下 140サイズ
ラッシュガード 140サイズ
水泳帽
巻きタオル
2,000
2,000
500
2,200
10月体操服 冬
長袖 長ズボン 140サイズ
3,000
11月なわとび1,000
2年11月三角定規
直線1三角定規1
100
2月◆ソプラノリコーダー1,500
3年4月◆書道セット 4,800
4月◆絵の具セット3,300
10月コンパス 1,000
4年4月分度器100
9月◆彫刻刀2,000
5年4月青鉛筆100
4月◆裁縫道具5,550
6年 ―
学年購入月学用品参考価格 

入学前:年中・年長購入品

ランドセル

【選ぶ3ポイント】
・背負って体に合う・本革は重いので合皮・本人が気に入る
前年モデルはお値打ち!購入したのは万勇鞄(まんゆうかばん)45,000円

【そうなの??リアル】
入学後に判明した事実「ランドセルではなくてもいい」ということ。子供が背負いやすいリュックでも可能。学校によるので希望があれば確認してみて!

https://www.manyu-randoselu.jp/
名古屋の手縫い・手作りランドセルの萬勇鞄(まんゆうかばん)。2026年度ご入学用ランドセルをご紹介!これまで人気の定番シリーズから新作ランドセルまで詳しくご紹介します。男の子に人気のシリーズや女の子に人気のシリーズ、性別にとらわれない自由な

文具

【学校指定品の文具】
入学説明会で一式購入。ノート(国.算.連絡帳.自由帳)、連絡袋、ペン、のり、ねんど、お道具箱

【筆記用具】
筆箱、下敷、消しゴム、鉛筆はBか2Bを5本+赤鉛筆を1本。
鉛筆削りは危険があるため持ち込み禁止。基本は自宅で削る(必要時は学校の鉛筆削りを使う)

※消しゴムのナンバーワン!先生から直接聞いたお墨付き。試したところの本当に一番消えると子供も大絶賛でリピート中「サクラクレパス フォームイレーザーダブル」

【お名前シール】
記名には防水タイプのお名前シールが長持ちします。

モノトーンシンプルな柄が高学年になっても使いやすくオススメ。

水筒や給食セット

【水筒】
肩がけ可能なカバー付きであること。中はお茶。スポーツドリンクは不可(運動会だけはスポーツドリンクOK)
【給食セット】
箸とスプーンセットは、カチャカチャ音が鳴らない商品がオススメ。ランチョンマットやお口拭きは、速乾性のあるガーゼ(赤ちゃんガーゼ)がオススメです。

体操服

【半袖・短パン・赤白帽子】
春から夏は半袖短パンで過ごし、秋に長袖長ズボンを買い足しました。最も寒い時期はさらに上着を着ます。ただし帽子なし、羽織るタイプであること。
小学1年生で購入したサイズは140。6年生の卒業まで着れるよう、先輩におすすめされたサイズです。小5現在も着用中。

2-6年生詳細はただいま記事を執筆中。
体験したリアル情報、まもなくお届けします✍

おわりに

いつ何をそろえたらいいの?
そんな気持ちが解消きたら幸いです。

あなたとお子様が健やかでありますように。
あお

コメント

タイトルとURLをコピーしました