わが子が入学準備から現在まで購入した学用品をまとめました。
いつ?いくら?の疑問にお役立てください。
学校による違いはご了承ください。
<6年生まで随時更新|現在小5>
| 学年 | 購入 | 学用品 | 参考価格 |
| 年中 | 12月 | ランドセル | 45,000 |
| ランドセルカバー 買わず | (1,300) | ||
| 防犯ブザー 入学式で学校より支給 | (1,000) | ||
| GPS 買わず | (1,000~) | ||
| 学習机 買わず.リビング学習 | (10,000~) | ||
| 年長 | 1月 | 入学説明会で一括購入 ノート(国.算.連.自由帳) 連絡袋 ペン のり ねんど お道具箱 | 2,700 |
| 3月 | 筆箱 下敷 消しゴム 鉛筆 Bか2B 5本 赤鉛筆1本 | 2,500 | |
| お名前シール | 1,100 | ||
| 水筒,カバー | 4,000 | ||
| 給食セット 箸 スプーン ランチクロス | 1,000 500 | ||
| 体操服 140 半袖上半ズボン 紅白帽 | 3,600 | ||
| 上履き 体育館シューズ | 1,000 2,500 | ||
| 各種袋 幼稚園使用を継続 | 0 | ||
| 1年 | 4月 | ◆鍵盤ハーモニカ 3年生から使用頻度減 | 5,500 唄口のみ1,000 |
| 5月 | 水着上下 ラッシュガード 水泳帽 巻きタオル | 2,000 2,000 500 2,200 | |
| 10月 | 体操服 冬用 長袖 長ズボン | 3,000 | |
| 11月 | なわとび | 1,000 | |
| 2年 | 4月 | 直線定規 | 200 |
| 11月 | 三角定規2種 | 600 | |
| 2月 | ◆ソプラノリコーダー | 1,500 | |
| 3年 | 4月 | ◆書道セット | 4,800 |
| 4月 | ◆絵の具セット | 3,300 | |
| 10月 | コンパス | 1,000 | |
| 4年 | 4月 | 分度器 | 100 |
| 9月 | ◆彫刻刀 | 2,000 | |
| 5年 | 4月 | 青鉛筆 | 100 |
| 4月 | ◆裁縫道具 | 5,550 | |
| 9月 | エプロン作成キット *学校注文 | 1,000 | |
| 6年 | ― | ― | ― |
| 学年 | 購入月 | 学用品 | 参考価格 |
◆印:学校注文・自己注文・おさがりも可能。
詳しく知りたい!そんな方は続きをどうぞ。
記事が長いので、目次からジャンプしてくださいね。
入学前に買うものは?

ランドセル
【選ぶポイント】
・試着
・素材は軽い合皮
・納得のデザイン※意見率 子80%:親20%
【お得に買うには?】
・前年モデルがお得
店舗で偶然発見した前年モデル。定価より2万円値下げの45,000円。デザインも気に入り購入(万勇鞄)
ただ、保証期間も6年が5年に短くなる。
【リュックでもよい】
入学後に判明した事実「リュックOK」
リュックなら1万円以下。成長に合わせて買い替えできます。
学校によるので確認してみて!

【ランドセルカバー】
・つけていない
・「傷や汚れも思い出」と考えています。
ただ、つけないのは少数派。7割ほどがカバーをつけています。
価格帯:1,000円〜3,000円
【防犯ブザー】
・必要です
入学時に学校から支給あり。様子を見て購入が賢い。
価格帯:1,000円〜2,000円
【GPS】
・つけていない
環境によって必要。家族で相談しましょう。
価格帯:本体1,000〜6,000円/月額5~800円
参考記事はコチラです。
学習机
学習机は5年生の今も購入していません。勉強はリビングでしています。
購入タイミングは様々。周囲ではこのような意見を聞きました
・子供から欲しいと要望あり(高学年)
・きょうだい下の子の入学時にお揃い購入
・自分の部屋を持った時
価格帯:10,000〜60,000円
文具
【学校指定品の文具】
入学説明会で全員同じものを買う
ノート(国.算.連絡帳.自由帳)、連絡袋、ペン、のり、ねんど、お道具箱:全部で2,700円
【筆記用具:自分で準備】
筆箱、下敷、消しゴム、鉛筆5本、赤鉛筆1本。
・鉛筆はBか2B
・鉛筆削りは危険なため持ち込み禁止。自宅で削る
・5年生からシャープペンシル可能
フルセットの価格帯:3,000〜5,000円

【消しゴム】おすすめNo.1
先生のお墨付き 「サクラクレパス フォームイレーザーダブル」 近所では販売なくネット購入。娘もこれしか使えない.とリピート! まとめ買いがおすすめ。
水筒・給食セット
【水筒】
肩がけショルダータイプ。中はお茶。ジュースは不可(運動会だけはスポーツドリンクOK)
価格帯:2,000~3,000円
【給食セット】
・箸とスプーンセットは、カチャカチャ音が鳴らない商品がおすすめ。
価格帯:100円~2,000円
・ランチョンマットやお口拭きは、乾きやすいガーゼ生地を!
価格帯:100円~1,000円
体操服
【半袖・短パン・赤白帽子】
半袖・短パン・赤白帽子は入学前に購入し、1年生の秋に長袖長ズボンを買い足す。(参考:購入サイズ140cm、帽子L)
価格帯:3,000円~4,000円
【年・組の書き換えどうする?】
進級のたびに「年・組」の書き換えが必要。アイロン転写シートで上書きする方法がラクでキレイ。詳しくは↓こちらの記事。
【冬は上着をプラス】
冬は時期はアウターを重ね着します。指定は
・帽子なし・羽織るタイプ
おすすめはウインドブレーカー。コンパクトで動きやすく、乾きやすい。1年生の秋に購入すれば間に合います。
価格帯:2,000円~4,000円
上履き・体育館シューズ
【上履き】
上履きフチのラインは白が指定。毎週金曜日に持ち帰ります。
価格帯:500円~2,000円
【体育館シューズ】
甲が三角ゴム(Ⅴゴム)が指定。体育館を利用する時だけ履きます。
持ち帰りは3回。春夏冬休みの長期連休に入る前。また、上履きを忘れたときの代用でこのシューズを履きます。
価格帯:1,000円~3,000円
上履きは牛乳石鹸で洗えます。
汚れ・匂い・手荒れなし!詳しくは↓こちら
体操着袋、シューズ袋、給食袋
体操着袋、シューズ袋、給食袋など袋物は、速乾性ナイロン生地がおすすめ!
セット価格帯:5,000円~8,000円
お名前シール
●洋服用のお名前シール|マスキングテープがコスパ最強です!
価格帯:100円~1,000円
●小物用のお名前シール|モノトーンがおすすめ。高学年でも使いやすい。
価格帯:100円~2,000円

まにあわない!大至急!の時は—
カメラのキタムラのお名前シール『ぺたねーむEXPRESS 』・店頭や宅配で注文や受け取りが可能
・最短1時間仕上げ!
価格帯:1,000円~4,000円
1年生で買うものは?
鍵盤ハーモニカ
1年生の4月に購入した鍵盤ハーモニカ。指定は32鍵であること。学校カタログで買う・学校共有品を借りる、自己注文、おさがりでもよい。
価格帯:2,000円~6,000円/唄口1,000円前後
おすすめは、本体は学校で借り、唄口(ホース)だけ購入。詳しくはこちら↓
水着
1年生の5月に購入した水着。6月から水泳授業開始でした。
おすすめは、紺色の上下分かれたタイプでフリルなし。あわせて、ラッシュガード、巻きタオル、帽子、水泳バッグも準備。
価格帯:水着・ラッシュガード・帽子他計7,000円~8,000円
↓こちらの記事もどうぞ。
なわとび
1年生の11月に購入したなわとび。冬の体育授業で使います。
おすすめは、瞬足シリーズ。他の種類も使いましたが、飛躍的に上達したのです。100均なわとびは軽すぎて飛びにくくおすすめしません。
価格帯:1,000円前後
2年生で買うものは?
直線定規・三角定規
2年生の4月に直線定規、11月に三角定規(2種)を算数授業で使います。
・直線定規=15cmほどの短い定規
・三角定規=二等辺三角形と直角二等辺三角形の2種セット品
ツクワ・コクヨ・レイメイ藤井などのメーカー品がよい!※100均は目盛りのズレがあり、おすすめしません。
また、3年生コンパス、4年生で分度器が必要になるためセット品で買い揃えても◎
価格帯:1,000円前後
ソプラノリコーダー
2年生の終わり2月に購入したプラノリコーダー。3年生から使います。学校のカタログから買う、自己注文、おさがりでもよい。わが家はAmazonで買いました。
指定品番:AULOS(アウロス) ソプラノリコーダー ジャーマン式 104A (G) ※名入れなしがおすすめ(おさがりできるように)
価格帯:2,000円~2,500円
3年生で買うものは?
書道セット
3年生の4月に購入した書道セット。書写が鉛筆の硬筆から毛筆へ切り替わります。学校のカタログから買う、自己注文、おさがりでもよい。
価格帯:3,000円~5,000円
わが家は楽天で購入しました。
絵の具セット
3年生の4月に購入した絵の具セット。
学校のカタログから買う、自己注文、おさがりでもよい。
価格帯:3,000円~5,000円
わが家は楽天で購入。超コンパクトでおすすめ。
コンパス
3年生の10月に準備するコンパス。
初めては鉛筆タイプがベターですが、シャープペンタイプはスタイリッシュ!ツクワ・ソニックなどのメーカー品がおすすめ。
わが家はシャープペンタイプを使っています。
価格帯:1,000円前後
4年生で買うものは?
分度器
4年生の4月に準備する分度器。
ツクワ・レイメイ藤井などのメーカー品がよい!※100均は目盛りのズレあり、おすすめしません。
価格帯:300円~800円
彫刻刀
4年生の9月に購入した彫刻刀。価格帯:2,000円~3,000円
学校のカタログから買う、自己注文、おさがりでもよい。彫刻刀はケガのリスクもあるため安全性の高い製品がおすすめ。わが家はこちらを楽天で購入。

5年生で買うものは?
青鉛筆
5年生の4月に必要な青鉛筆。この青鉛筆は間違い直し用。赤で丸つけ後、青で再記入することで誤答が目立ち、復習しやすくなります。
価格帯:100~150円/本
裁縫道具
5年生の4月に購入した裁縫道具。学校のカタログから買う、自己注文、おさがりでもよい。価格帯:2,000円~4,000円
わが家は学校カタログから道具を買い、ポーチを楽天で購入。



エプロン作成キット
5年生9月に購入のエプロン作成キットは、学校のカタログの購入のみ。家庭科の授業でエプロンを作り、調理実習で実際に使います。
価格帯:1,000円前後

おわりに
現在小学5年生、これまでに購入した学用品選びが参考になると幸いです。
今後も購入の度に更新します!
最後まで読んでくださり、素直に嬉しいです。
あなたとお子さんの毎日が、心地よく整いますように。
あお





![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3b02da57.e842d1f2.3b02da58.bcf5d42c/?me_id=1312891&item_id=10009744&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fcompass-shop%2Fcabinet%2F07992562%2F4901881519086_4.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)







![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/31742a51.0d0fe98f.31742a53.4b210536/?me_id=1221018&item_id=10100334&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fbunbougu-shibuya%2Fcabinet%2F88%2F4901881210952-skp_3.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)


コメント