6年間の学用品一覧
わが子は現在5年生。入学準備から現在まで購入した学用品と購入月まとめました。
いつ?いくら?の疑問にお役立てください。
6年生まで随時更新します。
学校による違いはご了承ください。
◆印:学校注文あり。自己注文・おさがりも可能。
学年 | 購入月 | 学用品 | 参考価格 |
年中 | 12月 | ランドセル | 45,000 |
ランドセルカバー 買わず | (1,300) | ||
防犯ブザー 入学式で学校より支給 | (1,000) | ||
学習机 買わず.リビング学習 | (10,000~) | ||
年長 | 1月 | 入学説明会で一括購入 ノート(国.算.連絡帳.自由帳) 連絡袋 ペン のり ねんど お道具箱 | 2,700 |
3月 | 筆箱 下敷 消しゴム 鉛筆 Bか2B 5本 赤鉛筆1本 | 2,500 | |
お名前シール 防水タイプ | 1,100 | ||
水筒,カバー | 4,000 | ||
給食セット 箸 スプーン ランチクロス | 1,000 500 | ||
体操服 140サイズ 半袖上半ズボン 紅白帽 | 3,600 | ||
上履き 体育館シューズ | 1,000 2,500 | ||
各種袋 幼稚園で使っていた袋を継続 | 0 | ||
1年 | 4月 | ◆鍵盤ハーモニカ (唄口のみ買う場合) 3年生から使用頻度減 | 5,500 (1,000) |
5月 | 水着上下 140サイズ ラッシュガード 140サイズ 水泳帽 巻きタオル | 2,000 2,000 500 2,200 | |
10月 | 体操服 冬 長袖 長ズボン 140サイズ | 3,000 | |
11月 | なわとび | 1,000 | |
2年 | 11月 | 三角定規 直線1三角定規1 | 100 |
2月 | ◆ソプラノリコーダー | 1,500 | |
3年 | 4月 | ◆書道セット | 4,800 |
4月 | ◆絵の具セット | 3,300 | |
10月 | コンパス | 1,000 | |
4年 | 4月 | 分度器 | 100 |
9月 | ◆彫刻刀 | 2,000 | |
5年 | 4月 | 青鉛筆 | 100 |
4月 | ◆裁縫道具 | 5,550 | |
6年 | ― | ― | ― |
学年 | 購入月 | 学用品 | 参考価格 |
いつ何をそろえたらいいの?
そんな気持ちが解消きたら幸いです。
もっと具体的なポイントを知りたい!そんな方は続きをどうぞ。


入学前に買うものは?
ランドセル
【ポイント】
・試着
・素材は軽い合皮
・納得のデザイン※意見率 子80%:親20%
【お得はどこに?】
・前年モデルがお得だった
店舗で偶然発見した前年モデルの新古品は定価より2万円ほど値下げ。デザインと値段に納得し購入したのはメーカー万勇鞄 45,000円。ただ、保証期間も6年が5年に短くなる。取り扱いは店舗によるので問い合わせてみて!
【ランドセルカバー】
・つけていない
「傷や汚れも思い出」と考えています。カバーをつけないのは少数派。つける子は7割ほどいます。
【防犯ブザー】
・必要です
入学時に学校から支給されました。様子を見て購入が賢い。
【GPS】
・つけていない
環境によっては必要。夫婦で話し合って決める。
【実はリュックでもいい】
・入学後に判明した事実「ランドセルではなくてもいい」
学校のお便りには、背負いやすい「リュックでも可能」と。学校によるので希望があれば確認してみて!


学習机
学習机は5年生の今も購入していません。
リビング学習で間に合っています。
文具
【学校指定品の文具】
入学説明会で一式購入
ノート(国.算.連絡帳.自由帳)、連絡袋、ペン、のり、ねんど、お道具箱。全員指定の道具を買い揃えます。
【筆記用具】
筆箱、下敷、消しゴム、鉛筆5本、赤鉛筆1本。
鉛筆は指定ありBか2B。また、鉛筆削りは危険なため持ち込み禁止。基本は自宅で削る(必要時は学校の鉛筆削りを使う)
5年生からシャープペンシル使用可能。

【消しゴム】オススメ№1
先生から直接聞いたお墨付きの消しゴム。「サクラクレパス フォームイレーザーダブル」近隣店舗では取り扱いがないので、ネットで購入。
子供も大絶賛でリピート中!
【お名前シール】
記名には防水タイプのお名前シールが長持ち。モノトーンは高学年でも使いやすくオススメ。

水筒・給食セット
【水筒】
肩がけショルダータイプ。中はお茶。ジュースは不可。(運動会だけはスポーツドリンクOK)
【給食セット】
・箸とスプーンセットは、カチャカチャ音が鳴らない商品がオススメ。
・ランチョンマットやお口拭きは、速乾性のあるガーゼ生地がオススメ。
体操服
【半袖・短パン・赤白帽子】
入学前に半袖・短パン・赤白帽子、1年生の秋に長袖長ズボンを購入。
1年生で購入したサイズは140cm、帽子はLサイズ。
小5で帽子以外サイズアウトしたので買い替えしました。
【年組の書き換え】
また、進級のたびに「年・組」の書き変えが必要。アイロン転写シートを使って上書きすると簡単キレイ!
この方法ならおさがりも使えます。
【冬は上着をプラス】
冬は時期はアウターを重ね着します。指定は、
・帽子なし
・羽織るタイプ
・登校時に着るアウターとは別に用意
ウインドブレーカーがコンパクトで体温調節でき便利。
1年生の秋に購入すれば間に合います。
上履き・体育館シューズ
【上履き】
白が指定。毎週金曜日に持ち帰り洗濯します。
【体育館シューズ】
甲が三角ゴム(Ⅴゴム)が指定。体育館での授業の時だけ履きます。
持ち帰りは3回。春夏冬休みの長期連休に入る前持ち帰ります。また、上履きを忘れたとき代わりにこの体育館シューズを履きます。
上履きは牛乳石鹸で洗います。汚れ・匂いすっきり!手荒れしにくい。
体操着袋、シューズ袋、給食袋
体操着袋、シューズ袋、給食袋など袋物は、速乾性ナイロン生地がおすすめ!
洗濯後に乾きやすい。(実は綿生地を購入し乾きにくい!)
1年生で買うものは?
鍵盤ハーモニカ
4月に購入した鍵盤ハーモニカ。指定は32鍵盤、買う・借りる・おさがりでもよい。おすすめは、学校で借り唄口(ホース)だけを購入すること。1,000円程で済みます。↓この記事に詳しく書いています。
水着
6月から水泳授業開始のため5月に購入。
おすすめは、紺色の上下分かれたタイプでフリルなし。ラッシュガード、巻きタオル、帽子、水泳バッグもあわせて準備。
↓この記事に詳しく書いています。
なわとび
体育授業で11月から使うため購入。
おすすめは、瞬足シリーズのなわとび。いくつか使いましたが、飛躍的に上達しました。1,000円前後で買えます。100均なわとびはお勧めしません。
続きはただいま執筆中。
体験したリアル情報、まもなくお届けします✍
あなたとお子様が健やかでありますように。
あお


コメント