小学5年生で行われる野外学習の持ち物のリアルをまとめました。※学校による違いはご了承ください。
○学校説明会は約1ヶ月前
○すべて名前を書く
○服は「綿・白系」が望ましい
○最後は子供だけで荷物を入れる
○健康第一で過ごす!
服装は?
服装は基本、動きやすく普段使いの服。ただし「綿・白系」が望ましいとの事。
その理由は、飯ごう炊飯等で火が飛んでも燃えにくい綿。さらに、蜂に攻撃されやすい黒ではなく、白い服が良いとの情報でした。
当日の服装 | 指定内容 |
帽子 | 普段使い |
靴下・靴 | 履きなれた運動靴 |
洋服 | 綿・白系・長ズボン |
当日のクラスメイトの服装は、白・ベージュ・クリーム・グレー・ブルーなど、明るめの色合いが多く見られました。

持ち物リスト ※記名必須
リュックと大きいカバンの2つを準備。リュックは座席に持ち込み、大きいカバンはバス床下のトランクに預けます。
リュック (バス座席持ち込み) | 大きいカバン (預け荷物) |
---|---|
お弁当(捨てられる容器) | 洗面用具 シャンプー・歯ブラシ・日焼け止めなど |
水筒(肩ひも付) | タオル5枚以上 汗拭き 体洗い バスタオル含む |
ハンカチ・ティッシュ | ハンカチ・ティッシュ2日分 |
タオル 1枚 | パジャマ |
ビニール敷物 | 台ふきん |
ビニール袋(ゴミ用) | ビニール袋5枚以上 ・手提げ2・大袋3(ゴミ・洗濯物入れ) |
筆記用具・しおり | 洗濯ばさみ 2個 |
雨具(カッパ・折り畳み傘) | 洋服2日分(綿、白系が望ましい) |
マスク4枚 | 下着2日分(肌着、パンツ、靴下) |
体温測定カード | 長袖上着 1枚(体温調節用) |
体育館シューズ | 新聞紙一日分・うちわ・軍手(綿滑り止めなし)・油性色ペン |
未開封ペットボトル | 未開封ペットボトル |
常備薬 *申請した人のみ | 携帯消毒・お手拭き*必要な人のみ |
虫よけ 貼る 塗る シート *スプレー禁止 | ウォーターシューズ *実施季節のみ |
エコバッグ |

■記名の指定:持ち物全てに学校.クラス.フルネーム
例:青小 5-1 あおの あお子
■記名にはマスキングテープがオススメ!後ではがせて最強です。→関連記事:マスキングテープ名前つけ
リアルな話、記名に3時間かかりました。

リュックと大きいカバン 何を選ぶ?
リュックやカバンは家にあるものを活用。
・リュック15L ノースフェイス スモールデイ
・大カバン19L エルベシャプリエ 925N(ナイロン舟型L)

当日のクラスメイトの荷物を見てみると、30〜40Lのボストンバッグにリュックの組み合わせが多く、また、大小のリュックを前後に背負っているお子さんの姿もありました。親御さんの工夫や愛情が感じられる光景でした。
🔗楽天で探す:ボストンバッグ30~40L|大容量リュック 30L前後


持ち物リスト【楽天リンク付き】
本文中のリストに楽天市場のリンクを追加。購入品やシンプル商品を厳選!ご参考になると嬉しいです。
リュック (バス座席持ち込み) | 大きいカバン (預け荷物) |
---|---|
お弁当 (捨てられる容器) | 洗面用具 シャンプー 歯ブラシ 日焼け止めなど |
水筒(肩ひも付) | タオル5枚以上 汗拭き 体洗い バスタオル含む |
ハンカチ ティッシュ | ハンカチ・ティッシュ2日分 |
タオル 1枚 | パジャマ |
ビニール敷物 | 台ふきん |
ビニール袋(ゴミ用) | ビニール袋5枚以上 ・手提げ2・大袋3(ゴミ・洗濯物入れ) |
筆記用具・しおり | 洗濯ばさみ 2個 |
雨具(カッパ・折り畳み傘) | 洋服2日分(綿、白系が望ましい) |
マスク4枚 | 下着2日分(肌着、パンツ、靴下) |
体温測定カード | 長袖上着 1枚(体温調節用) |
体育館シューズ | 新聞紙・うちわ・軍手(綿滑り止めなし)・油性色ペン |
未開封ペットボトル | 未開封ペットボトル |
常備薬 *申請した人のみ | 携帯消毒・お手拭き*必要な人のみ |
虫よけ 貼る 塗る シート *スプレー禁止 | ウォーターシューズ *実施季節のみ |
エコバッグ |
リュックの中身は?
リュックはバス座席持ち込み。すぐに使う物を入れます。

リュックの中身、全部取り出します。

詳しくご紹介。ポイントを写真内に書き込みしますね。



手こずったのは虫よけ。スプレーが禁止なため、貼る・塗るタイプを購入。他にシートタイプもありました。
大きいカバンの中身は?
大きいカバンはバスの床下トランクに預けます。目印にキーホルダーをつけました。

大きいカバンの中身、全部取り出します。

続いて、詳細しくご紹介。
○服:綿・白系の指定は「できる限りでよい」との事。考えた末、素材は綿100%を守り、色は蜂が攻撃する黒だけ避けました。

手こずったのは綿100%の服探し。ようやく「これだ」と思える一着に出会えました。
▷楽天購入品 パーカー・スウェット
ズボン苦手な娘も「動きやすい!」とお気に入り。

○長袖上着:ウインドブレーカーを用意。山の気温差に備えます。
※綿ではないので、火の扱う場所では着ないよう伝える。

○洗濯ネットに下着と予備。
○生理用品:女子は全員持参。使い方も事前にレクチャー。
○シャンプー:余ったコンタクトケースに常用を詰め替え、漏れないようジッパー袋に。

○タオル:ジッパー袋で圧縮。
※今回の施設ではドライヤーが使えないため、事前にヘアカットで乾きやすさを工夫。
ロングヘアは「すいて軽く」した子もいました。
さらにタオルキャップや速乾タオルも活躍!

○エコバッグ:お風呂用。入浴時間は15分!まとめてスムーズに!

○洗面用具:日常使い一式を縦型ポーチに

○野外活動用具一式
軍手は綿で滑り止めなし、油性マーカーは工作用

到着後すぐに使うため、クリアファイルに入れカバンにタテ収納。取り出しやすくする。

全部が揃ったら入れましょう。

荷物を入れる「最終ステップ」は、子どもに任せました。
ただスムーズに進めるため、まず親が「一日の過ごし方を一緒に考えよう」と声かけ、しおりを見ながら「後で使うものは奥に入れるね」と見本を見せました。
その後、一度荷物を取り出して子どもが実践。短時間で収納完了!
↓ ピッタリ収まりました!


両方持てるかリハーサルします。


行ってらっしゃい!
おわりに
「準備って大変?何が指定??
リアルを知りたい!」
そんな本音が原点です。
この記事であなたが楽になったら本当にうれしい。
お子様の野外学習、良い思い出になりますように!
あお
持ち物リスト【楽天リンク付き】
本文中のリストに楽天市場のリンクを追加。購入品やシンプル商品を厳選!ご参考になると嬉しいです。
リュック (バス座席持ち込み) | 大きいカバン (預け荷物) |
---|---|
お弁当 (捨てられる容器) | 洗面用具 シャンプー 歯ブラシ 日焼け止めなど |
水筒(肩ひも付) | タオル5枚以上 汗拭き 体洗い バスタオル含む |
ハンカチ ティッシュ | ハンカチ・ティッシュ2日分 |
タオル 1枚 | パジャマ |
ビニール敷物 | 台ふきん |
ビニール袋(ゴミ用) | ビニール袋5枚以上 ・手提げ2・大袋3(ゴミ・洗濯物入れ) |
筆記用具・しおり | 洗濯ばさみ 2個 |
雨具(カッパ・折り畳み傘) | 洋服2日分(綿、白系が望ましい) |
マスク4枚 | 下着2日分(肌着、パンツ、靴下) |
体温測定カード | 長袖上着 1枚(体温調節用) |
体育館シューズ | 新聞紙・うちわ・軍手(綿滑り止めなし)・油性色ペン |
未開封ペットボトル | 未開封ペットボトル |
常備薬 *申請した人のみ | 携帯消毒・お手拭き*必要な人のみ |
虫よけ 貼る 塗る シート *スプレー禁止 | ウォーターシューズ *実施季節のみ |
エコバッグ |
コメント