※記事内に広告が含まれています。

【小学5年生 野外学習】2泊3日の持ち物リスト|実体験から写真付きで紹介!

子育て・学校

小学5年生で行われる野外学習の持ち物、実体験をまとめました。
学校説明会は約1ヶ月前。そしてこの記事で焦らず準備できます。ご安心ください。
記事が長いので「目次」から読みたい場所をクリックしてくださいね。
※学校による違いはご承知ください。

持ち物リスト|2泊3日女子対応

リュックと大きいカバンの2つを準備。リュックは座席に持ち込み、大きいカバンはバス床下のトランクに預けます。

リュック
(バス座席持ち込み)
大きいカバン
(預け荷物)
お弁当(捨てられる容器)洗面用具
シャンプー・歯ブラシ・日焼け止めなど
水筒(肩ひも付)タオル5枚以上
汗拭き 体洗い バスタオル含む
ハンカチ・ティッシュハンカチ・ティッシュ2日分
タオル 1枚パジャマ
ビニール敷物台ふきん

ビニール袋(ゴミ用)
ビニール袋5枚以上
・手提げ2・大袋3(ゴミ・洗濯物入れ)
筆記用具・しおり洗濯ばさみ 2個
雨具(カッパ・折り畳み傘)洋服2日分(綿、白系が望ましい)
マスク4枚下着2日分(肌着、パンツ、靴下)
体温測定カード長袖上着 1枚(体温調節用)
体育館シューズ新聞紙一日分・うちわ・軍手(綿滑り止めなし)・油性色ペン
未開封ペットボトル未開封ペットボトル
常備薬 *申請した人のみ携帯消毒・お手拭き*必要な人のみ
虫よけ *スプレー禁止(貼る・塗る シートタイプがよい)ウォーターシューズ *実施季節のみ
生理用品 *女子は全員持参エコバッグ(お風呂移動用)

全部に名前|マステが活躍

持ち物のすべてに記名が必須!
○学校.クラス.フルネーム
【 例:青小学校名 5-1 あおの あお子名字 名前  】
○リアル作業時間:3時間
○おすすめはマスキングテープ!書込みも簡単でキレイにはがせる →関連記事:洋服に名前:マスキングテープ

服装は普段使い|推奨は綿・白系のワケ

服装は基本、動きやすく普段使いの服。ただしできる限り「綿・白系」が望ましいとの事。
その理由は、飯ごう炊飯等で火が飛んでも燃えにくい「綿」さらに、蜂に攻撃されやすい黒ではなく「白い服」が良いとの情報でした。

当日の服装指定内容
帽子普段使い
靴下・靴履きなれた運動靴
洋服綿・白系・長ズボン

当日クラスメイトの服装は、白・ベージュ・グレー・ブルー、明るい色合いが多く見られました。

リュックと大きいカバン 何を選ぶ?

リュックと大きいカバン、サイズを迷うママも多いはず。実際の当日、子どもたちの荷物はこんな感じでした
 ○ボストンバッグ:30〜40L
    +
 ○リュック:20~30L
この組み合わせが一番多く見られました。
中には、小さいリュック+大きいリュックを前後に背負っているお子さんも!
また、ボストンバッグは「6年生になると修学旅行で使うから」と、このタイミングで新調したママも多数いました。

わが子は手持ちのモノを使いました。サイズは参考まで。
 >リュック15L ノースフェイス
 >大カバン19L エルベシャプリエ 925N

リュックと大きいカバン、両方開けます

全ての荷物です。

続いて、それぞれの荷物を詳しくご紹介します

リュックの中身は?

リュックはバス座席持ち込み。
すぐに使う物を入れます。

リュックの中身、全部取り出しましょう。

詳しくご紹介。
ポイントを写真内に書き込みしますね。

手こずったのは虫よけ。スプレー禁止!
上の写真のシールや塗るタイプを購入。

大きいカバンの中身は?

大きいカバンはバスの床下トランクに預けます。目印にキーホルダーをつけました。

大きいカバンの中身、全部取り出します。

ポイントを写真内に書き込みしますね。

手こずったのは綿100%の服探し。ユニクロ・GU・西松屋にもなく…。
ネットで探すのが早かった!出会った一着は ▷楽天購入 パーカースウェット
ズボン苦手な娘も「動きやすい!」とお気に入り。

続いて上着や小物もご紹介。

○生理用品:女子は全員持参。使い方も事前にレクチャー。

○入浴時間は15分!エコバッグにまとめてズムースに。

○野外活動用具一式

野外道具は、到着後すぐに使うため
クリアファイルに入れてタテ収納!

以上が大きいカバンの全部です。

ドライヤー禁止|対策は?

今回の施設ではドライヤー禁止でした
そんなときの対策は
・事前にヘアカットする!
・ロングの髪切りたくない子は「すく」!
・速乾タオルを使う!

パッキング|荷物入れポイント

荷物を入れる際は、親が手本⇨子供がマネする。のが早かったです。
3ステップ
1.しおりのスケジュールをチェック
2.親の見本「後で使う物は奥に入れるね」と説明
3.子供がマネし荷物を入れる
ピッタリ収まりました!

両方持てるかリハーサルします。

行ってらっしゃい!

おわりに

「準備大変!」ってウワサは聞くけど
 親しい先輩ママが居ない。。
「本当の情報が知りたい!」

そんな本音が原点です。

この記事があなたの安心につながったら泣いて喜びます。
お子様が元気に出発できますように!
あお


持ち物リスト【楽天リンク付き】
購入品やシンプル品を厳選!参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました